心理学に基づいた
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
息子が少しずつ変わっていきました。
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
よく話し、よく笑うようになり、表情が明るくなりました。
そして、不登校だった息子が学校に行けるようになりました。
「あなたは子育てで困ったり悩んだりしていませんか?」
あなたがこの知識・知恵を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
お子さんだけでなくご両親も明るく毎日を過ごしていけるように、
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を
あなたにお伝えしていきます。
仕事場まで片道2時間の通勤電車の中で、眠気眼で携帯ニュースを見ていた時、
一本のメールが届きました。
「妻からだ。」
何だろうと思い、メールを開くと、息子が「学校に行きたくない。」と言っているとのことでした。
「風邪でもひいたのかな?」と思い、私は返信しませんでした。
仕事から帰り、息子に「どうした?体調わるかったのか?」と聞くと、
「うん」と言うだけであまり話そうとはしませんでした。
「明日、学校で持久走だけど出席できそうか?」と聞くと、
息子は、また「うん」と言うだけでした。
次の日、仕事から帰って来た時、息子が学校に行き持久走に出席したことを妻から聞きました。
しかし、息子は翌日から学校に行かなくなりました。
私は息子に「どうして学校に行かないの?」と聞いてみました。
息子は学校に行かない理由をたくさん話してくれました。
私は今まで、息子の事について自分を基準にして考えていました。
私が小学生の頃を思い出すと、いじめもありましたし、暴力をする怖い先生もいました。
学校に行くのがかったるいと思った時もありましたが、
学校に行かない。という選択肢はありませんでした。
息子は発達障害の特性から学校生活に耐えられなかったのだと思います。
辛くて困っていたのだと思います。
学校に行かないのではなくて、行けなかったのかもしれません。
持久走に出席したのは息子の最後の頑張りだったのかもしれません。
「息子が辛い思いをしていることにどうして気づけなかったのだろう。」
私は自分を責めました。
そして、私はある決心をしました。
申し遅れましたが、自己紹介をさせていただきます。
心理カウンセラー 伊藤信彦(いとうのぶひこ)と申します。
生れも育ちも埼玉県川越市!
現在も川越に住んでいます。
川越は観光地であり、沢山の方が観光に来られます。
城下町であった昔の名残が感じられる古風な街です。
子供の頃は、クワガタ採りや魚釣りが大好きで友達、年上のお兄さんなどから採り方を教えてもらったり、実際に沢山採っている人のやり方を観察し、マネをしたりした記憶があります。
現在は廃業しているのですが、私が社会人になるころまで、実家が商店街で小さな商売をしていました。
一歩店の外に出ると近所の友達、お兄さん、お姉さん、おじさん、おばさんがその辺を歩いているような環境で育ちました。
発達障害の1人息子がおります。
小学生の頃に支援学級教師の行き過ぎた指導が原因で不登校になりました。
「息子が辛い思いをしていることにどうして気づけなかったのだろう。」
私は自分を責めました。
そして、私は決心しました。
これからは、
「自分の価値観や思い込みを基準にして息子と接することはやめて、
困り事や悩み事を解消することで、
親亡き後でも息子が明るく毎日を過ごしていけるように、
一緒にいる時間をなるべく多くとり、息子に寄り添って生活することを決めました。」
私は自分の価値観や思い込みから、息子が辛い思いをしていることに気づけませんでした。
このことが心理学や発達障害などについて本気で学ぶきっかけとなりました。
心理学に基づいた「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
息子が少しずつ変わっていきました。
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
よく話し、よく笑うようになり、表情が明るくなりました。
そして、不登校だった息子が学校に行けるようになりました。
息子の状態は少しずつではありますが良くなってきています。
学校に行けるようになった息子は、
クラスメイトとの会話を楽しんだり、部活に参加してスポーツを楽しんだり、
充実した学校生活を送っています。
子供が楽しそうにしていると、親はうれしいですよね!
以上自己紹介をさせていただきました。
突然ですが、あなたは
・「何でうちの子は落着きがないのか?」と思ったことはありませんか?
・「何でうちの子は怒りや感情をコントロールできないのだろうか?」と思ったことはありませんか?
・「何でうちの子は学校に行けないのだろうか?」と心配していませんか?
・「学校の先生にこの子はやればできるのにやらない。」と言われたことはありませんか?
・「周りの人に相談したいのだけれど、誰に相談したらよいかわからない。」と思ったことはありませんか?
・「私の育て方が悪いのではないか?」と自分を責めたことはありませんか?
・学校選択、就職、親亡き後について心配していませんか?
・明るく毎日を過ごしていますか?
ご両親の思いは、親亡き後でもお子さんが明るく毎日を過ごしていけるようになってもらいたいことだと思います。
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」って何?
知識とは?
知識とは、あることについて理解することです。
例えば、
発達障害の種類、発達障害の検査、愛着障害、適応障害、うつ病など
発達障害を学ぶにあたって必要なことを理解することです。
知恵とは?
知恵とは、知識をもとに適切に進めていくことです。
例えば、
発達障害の種類や検査結果などからお子さんの特性をふまえて、
お子さんにどのように接していけば良いのか?
お子さんにはどのようなSST(ソーシャルスキルトレーニング)が適しているのか?
などを適切に進めていくことです。
私の作成した講座では、この知識・知恵をあなたにお伝えしていきます。
この知識・知恵を学ぶとどんな効果があるの?
自己紹介でお話したように、私には発達障害のある1人息子がおります。
心理学に基づいた「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
息子が少しずつ変わっていきました。
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
よく話し、よく笑うようになり、表情が明るくなりました。
そして、不登校だった息子が学校に行けるようになりました。
※発達障害の方の場合は、それぞれの特性や重度、軽度の状態があるため、効果は個人差があります。
あなたはお子さんについて、「なんとかなるだろう」と楽観的に考えていませんか?
将来のことになるかもしれませんが、学校選択、就職、結婚など心配ではありませんか?
何もしなければ時間だけが過ぎてしまい、
「あの時もっと子供のために○○しておけばよかった。」
と後悔することになるかもしれません。
「あなたは子育てで困ったり悩んだりしていませんか?」
あなたがこの知識・知恵を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
お子さんだけでなくご両親も明るく毎日を過ごしていけるように、
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を
あなたにお伝えしていきます。
発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ方法としては、
専門の病院に通院して学ぶ方法
カウンセリングにかよって学ぶ方法
セミナーや講演会に行って学ぶ方法
などがあります。
これらの方法は専門家から適切な知識や知恵を学ぶことができますが、時間や場所が限られているために継続して学ぶことができない場合もあります。
通勤時間、昼休み、家事の合間など、
自分の好きな時間に好きな所で学ぶことができれば継続して学べると思いませんか?
ここまであなたの大切な時間を使って読んでいただきましてありがとうございます。
ここから先は発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ講座の紹介になりますので、
「学んでみたい!」
「子供のために出来るだけのことはしてあげたい!」
と本気で考えている方だけお読みになって下さい。
発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ講座のご紹介
発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ講座はオンラインスクールです。
月に3本の学習動画(1本約15分程度)を6ヶ月間配信します。
パソコン・スマートフォンがあれば、好きな時間に好きな所で学ぶことができます。
自分のペースで繰り返し視聴することができます。
講座内容は次の通りです。
【発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ講座】
1ヶ月目
第1回 発達障害とは
第2回 発達障害の検査と告知
第3回 発達障害の対処方法
2ヶ月目
第4回 発達障害のあるお子さんの学校選びと得意分野
第5回 発達障害克服に大切なこと
第6回 発達障害のあるお子さんの接し方
3ヶ月目
第7回 発達障害のSST(ソーシャルスキルトレーニング)
第8回 発達障害のあるお子さんに自分の責任は自分でとらせる
第9回 物事の考え方
4ヶ月目
第10回 発達障害と不登校
第11回 愛着障害(愛着形成不全)
第12回 発達障害と似た症状のあるHSP
5ヶ月目
第13回 発達障害の方に大切なメタ認知
第14回 アファメーション(自己暗示)
第15回 ワーキングメモリー(作業記憶)
6ヶ月目
第16回 ストレス耐性を高める方法
第17回 発達障害の二次障害 適応障害
第18回 発達障害の二次障害 うつ病
私が作成した講座をご理解いただくために、分かり易く箇条書きでご説明させていただきます。
1.講座作成への思い
自己紹介でお話したように、私には発達障害のある1人息子がおります。
心理学に基づいた「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
息子が少しずつ変わっていきました。
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
よく話し、よく笑うようになり、表情が明るくなりました。
そして、不登校だった息子が学校に行けるようになりました。
あなたがこの知識・知恵を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
お子さんだけでなくご両親も明るく毎日を過ごしていけるようになってもらいたいという思いでこの講座を作成しました。
2.受講対象者
・子育てで困ったり悩んだりしている発達障害のあるお子さんやグレーゾーンのお子さんを育てているご両親は是非ご受講下さい。
また、
・学童保育、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス、フリースクール、サポート校などでお仕事をしていて、発達障害のあるお子さんへの対応で悩んでいる方
・発達障害や心理学について学んでみたい方
・発達障害や心理学について興味がある方なども是非ご受講下さい。
3.講座の特徴
読者登録をしていただき、すでにお読みになっている方もいらっしゃるとは思いますが、「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ無料メルマガ」では、かなり大切な部分までお伝えしています。
ただ、文章だけではうまく伝えきれていない部分がまだまだあります。
本講座は資料を使いながら、より詳しく分かり易く伝えることをモットーに作成しました。
また、ほとんどのご両親はお仕事をしている方が多いと思います。
なので、通勤電車、昼休み、家事の合間などでも学べるように、重要な部分を凝縮して1本約15分程度の動画にまとめました。
短い動画だと思われるかもしれませんが、充実した内容になっております。
無理なく継続して学べるように作成しました。
4.講座の効果
発達障害の方の場合は、それぞれの特性や重度、軽度の状態があるため、効果は個人差がありますが、早い時期から対処すれば良くなる部分もあると思います。
5.お申し込み頂いた方への特典
(1)全ての講座には資料が付きます
全ての講座にはPDFの資料が付きますのでご活用下さい。
(2)受講生の皆さんからの質問に対応します
動画を閲覧するシステムには、受講生の皆さんが講座内容について質問ができる機能がありますのでご活用下さい。
6.受講する上で以下の心配をしていませんか?
(1)難しくて私にはできないかもしれない・・・。
心配いりません!
本講座は心理学に基づいた「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」についてお伝えしていますが、なるべく専門用語を使わずに、生活する上での身近な問題を取り上げて分かり易く説明しています。
(2)料金が高すぎて支払えない・・・。
心配いりません!
講座料金はかなり低くしています。
本講座の料金は、PDFの資料・質問対応の特典が付いて、
月額 980円(税込)です!
月にランチ(昼食)1回分程度の金額で、「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学ぶことができます。
本来はもう少し価格を上げたいのですが、継続して学びやすいようにこの価格にさせていただきました。
(3)受講方法は・・・。
心配いりません!
受講方法はとても簡単です。
15分程度時間が取れる時に、インターネットに繋がったパソコン・スマートフォンなどで、講座の受講者ページにログインして視聴するだけです。
月に3本の学習動画(1本約15分程度)を配信しますので、自分のペースで繰り返しご視聴下さい。
また、特典であるPDFの資料・質問対応をご活用下さい。
繰り返し視聴することにより、
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」について、各回で私が皆さんにお伝えしたいことの理解が深まると思います。
そして、その知識・知恵を子育てや日常生活に取り入れることにより、
困り事や悩み事を解消して明るく毎日を過ごして下さいね!
1日わずか15分程度の視聴で、受講が進むにつれて、あなたのお子さんに対する見方や接し方が少しずつ変わっていくと思いますよ!
7.お申し込み方法
毎月の講座料金は、月額 980円(税込)です!
この金額で始められた方は途中で値上がりする事はありませんし、入会金もありません。
お申し込みはとても簡単です。以下をクリックするだけです。
なお本講座はPayPal決済のみになります。
PayPal決済とは、世界で3億人以上、2,400万以上の店舗で利用されている最も安全な決済方法の1つです。
「買い手保護制度」や「カード情報が売り手に届かない」等の対策をしているため、最高峰のセキュリティを誇っています。
クレジットカード、デビットカード、銀行口座でも支払う事ができるシステムとなっています。
PayPalアカウントは誰でも無料で作る事ができます。
PayPalアカウントをお持ちでない方は、まず下記のボタンからアカウントを開設して下さい。 約5分で開設することが出来ます。
最後に発達障害のあるわが子を育てている父親として少し話をさせて下さい。
皆さん、最後までお読みいただきましてありがとうございます。
私が作成しました「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵を学ぶ講座」についてお伝えしてきました。
子育てで困ったり悩んだりしているご両親にとって、この知識・知恵を学ぶことは大切なことです。
ただ、もっと大切なことがあります。
それは、「お子さんとの信頼関係を築くことです。」
信頼関係が築けていなければ、
ご両親が学んだ知識・知恵をお子さんに伝えようとしても、お子さんの心には響かないでしょう。
逆に信頼関係が築けていれば、
少し厳しく接したとしても、ご両親の思いはお子さんに伝わると思います。
お父さん、お母さん、
お子さんとの信頼関係を築いて下さいね。
あなたが心理学に基づいた
「発達障害のお子さんの子育てに関する知識・知恵」を学び、
それを子育てや日常生活に取り入れることにより、
困り事や悩み事が徐々に解消していくことで、
お子さんだけでなくご両親も明るく毎日を過ごしていけるようになることを心から願っております。
次回は講座でお会いしましょう!
伊藤心理カウンセリングオフィス代表
心理カウンセラー/AFP(日本FP協会)
伊藤 信彦