この度は、「伊藤心理カウンセリングオフィス オフィシャルサイト」にお越しいただきましてありがとうございます。
このサイトでは、
お子さんが不登校になり悩んでいる一人でも多くのご両親に、
私の経験や学びから、
心理学やスキルトレーニング技術などを学ぶことにより、
発達障害・グレーゾーンの特性や症状を緩和して
不登校を克服する方法をお伝えしています。
突然ですが、あなたは・・・
「何でうちの子はコミュニケーションが苦手なのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は友達ができないのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は忘れ物が多いのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は片付けができないのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は落着きがないのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は怒りや感情をコントロールできないのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は勉強が嫌いなのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は苦手な科目があるのか?」と思ったことはありませんか?
「何でうちの子は学校に行けないのか?」と心配していませんか?
「学校の先生にこの子はやればできるのにやらない!」と言われたことはありませんか?
「周りの人に相談したいのだけれど、誰に相談したらよいかわからない!」と思ったことはありませんか?
「私の育て方が悪いのではないか・・・?」と自分を責めたことはありませんか?
学校選択、就職、親亡き後について心配していませんか?
明るく毎日を過ごしていますか?
以上の項目に心当たりがあるご両親は、
下記をクリックし、
「発達障害・グレーゾーンのお子さんの不登校を克服する講座」を
是非ご受講下さい。
きっとあなたの求めている答えがあるはずです!
なお、講座を受講する前に、
講座では、どのような内容を学べるのかを体験したいご両親のために、
「発達障害・グレーゾーンのお子さんの不登校を克服する無料メルマガ」をご用意しております。
無料ではありますが、かなり大切な部分までお伝えしています。
まずは、無料メルマガから!
とお考えのご両親は、
下記をクリックし、
是非お読みになって下さい。
伊藤心理カウンセリングオフィス代表
プロフィール

氏名: 伊藤 信彦(いとう のぶひこ)
生まれ年: 1969年(昭和44)
出身地: 埼玉県川越市
職業: 心理カウンセラー
専門: 発達障害 発達障害の二次障害(不登校、適応障害、うつ病など)
座右の銘: 過去の出来事よりも、これからどうなりたいかが大切です!
その他、職歴など:
産業別労働組合で24年間勤務し、
労働、政策、組織、広報、共済、総務など、全ての部署を経験しました。
私がサラリーマン生活で学んだことは、
業務を遂行するためには、
職場の皆さんと「良い人間関係を築く」ことが大切だということです。
そして、「良い人間関係を築く」ためには、
「心理学の視点」が重要だということです。
休日や昼休みを利用して発達障害や心理学、不登校などについて学びながら、
職場の皆さんと仕事をする中で、
「表情や仕草」「目の動き」「声の大きさ」「行動」などから、
人の心情を感じとることを意識するようになりました。
このことは、「良い人間関係を築く」ためには大切なことです。
このサラリーマン生活24年間で経験し学んだことは、
心理カウンセラーにとって大きな財産だと私は感じています。
その後、24年間勤めた組織を退職し、
「伊藤心理カウンセリングオフィス」を開業、
今に至っています。
お問い合わせはLINEでお願いします!
下記より「友だち追加」をしてお問い合わせ下さい。